NEWS
- ASIA DESIGN PRIZE 2025 受賞とソウルでの授賞式
このたび、「ASIA DESIGN PRIZE 2025」にて私のポスター作品が受賞し、韓国・ソウルで開催された授賞式に参加してきました。 赤...
- 0のポスターデザイン展に参加しました。
総合デザイナー協会主催のポスター作品展『Oのポスタデザイン展』に今年も作品参加をしています。今回は女性にエールを送る強い印象のポスターを作りまし...
- カムアクロス 傘デザイン・コンペティション’24-25で優秀賞を受賞
東大阪の傘・レイングッズメーカー、株式会社カムアクロスが主催するデザイン・コンペティションに弊社の作品が優秀賞を受賞しました。これから商品化され...
- 日本タイポグラフィ協会設立60周年記念出版 『タイポグラフィ60の視点と思考』に寄稿しました
60人の協会員がタイポグラフィについてデザイン制作の考え方やテクニックを解説しています。私も4ページにわたり執筆させていただきました。特に若いデ...
- 一般社団法人総合デザイナー協会『毎日・DAS学生・高校生デザイン賞』の作品図録に寄稿しました
総合デザイナー協会の学生コンペティション『毎日・DAS学生・高校生デザイン賞』の作品図録に2ページ分寄稿しました。未来のグラフィックデザイナーに...
- 楽しいあかり展に作品参加しました
総合デザイナー協会主催の照明作品展『楽しいあかり展2024』に作品参加いたしました。今回は展覧会のキービジュアルも担当させていただきました。
- OSAKA International Poster Festival 2024に作品参加しました
25カ国から98人のデザイナーが集まったポスターの展覧会に今年も作品参加いたしました。テーマはLIFE。私は踊るように生きていきたい、を表現しま...
- 【日本タイポグラフィ年鑑2025入選】
弊社でデザイン制作をした『飛脚マラソン』のロゴマークが入選となりました。これを励みにまた頑張っていこうと思います。
- 国際コンペティション CIDEA DESIGN AWARD 2024の銀賞を受賞しました。
CIDEA DESIGN AWARD 2024にてM.graphicsの森相さんと共同制作した大岸正商店さまのポスターが銀賞を受賞しました!私に...
- 東京手仕事プロジェクトお披露目会
2024年5月21日に東京手仕事プロジェクトの発表会がありました。私はこのプロジェクトでふじや染工房さまとコラボレーションして「Jantle」と...
- 『空想想定図書館展』2024
今年も『空想想定図書館展』に参加いたします。この作品展は、東京から京都、奈良、大阪を巡る巡回展です。今年は東京からスタート。4月27〜29日まで...
- 絵本『ピンクのカラス』刊行記念 ”もしキミの羽がピンクだったら?”展
大人も読みたい絵本『ピンクのカラス』が完成しました。作者の松本さんが構想から8年、制作に1年半をかけ仕上がった絵本です。私はデザイナーとして参加...
- 2024年もよろしくお願い致します。
このたびの能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 元旦から流れてくるニュースに心を痛めています。 被災された方々が一日も...
- 【第2回 国際交流デザインアート展Goodwill exhibition 最優秀賞受賞】
韓国と日本の友好を願ったポスターコンペティションにて、私の作品「Friendship is one mind in two bodies」が最優...
- アメリカのデザイン雑誌「COMMUNICATION ARTS」のタイポグラフィコンペティションでショートリストに入りました
アメリカのデザイン雑誌「COMMUNICATION ARTS」が年一回行うタイポグラフィのコンペティション「2024 Typography Co...
- 香港のデザイン本POSUTĀ POSTERに掲載
香港の出版社victionaryから出版されたいる「POSUTĀ POSTER」に作品を数点掲載していただいています。優れた日本のグラフィックデ...
- 【POSTER STELLARS 3rd Intercontinental Poster Competition United States...
アメリカの国際ポスターコンペ『POSTER STELLARS 3rd Intercontinental Poster Competition U...
- 【日本タイポグラフィ年鑑2023】入選しました。
「日本タイポグラフィ年鑑2023」に今年も入選をいただきました。今年はポスター作品です。励みにまた頑張っていこうと思います。
- 【第一回 国際交流デザインアート展Goodwill exhibition】優秀賞に選ばれました。
仙台市と韓国光州広域市の姉妹都市提携20周年記念参加認定事業「第一回 国際交流デザインアート展Goodwill exhibition」のポスター...
- ラジオに出演いたしました。
ラジオ番組に出演しました。同じタイポグラフィ協会の会員でもあるトミーさんのラジオ番組「Backstage Pass!!」に出演させてもらいました...
- 新年明けましておめでとうございます。
本年も精一杯仕事に取り組み、「世界を少しだけ楽しくする」デザインをお届けしていきます。みなさまどうぞ宜しくお願い致します。asianvoice ...
- 楽しいあかり展2022に参加しました。
毎年年末に開かれる照明の作品展「あかり展」に今年も出品いたしました。今年の作品は木工作です。光が漏れるように設計しました。
- 【中学校でグラフィックデザイナー体験の職業講師】に行ってきました。
都内の中学校で職業講師を務めてきました。大変だったけど貴重な体験をさせていただきました。作ってもらったのはラムネ菓子のパッケージデザインです。味...
- 【Communication Arts 2022 Design Competition】2点ショートリストに入りました。
アメリカの有名なデザイン雑誌『Communication Arts』のデザインコンペティションに、ポスター作品『吉積不二』と装丁作品『MEC』が...
- 【令和のあかり】展
2022年7月11日(月)~16日(土)まで大阪で開催される「令和のあかり」展に作品参加をしています。今回のテーマは「毒キノコ」です。 「...
- 【コンテンツ東京2022(広告クリエイティブ・マーケティングEXPO)】
6月29日(水)〜7月1日(金)に東京ビッグサイトにて開催される【コンテンツ東京2022(広告クリエイティブ・マーケティングEXPO)】に出展い...
- 一般社団法人総合デザイナー協会(DAS)の理事になりました。
この度、一般社団法人総合デザイナー協会(DAS)の理事を拝命することとなりました。未熟者ですが、色々と勉強させていただき、デザイン業界に少しでも...
- 【東京手仕事プロジェクト】準グランプリ受賞
初挑戦での受賞となりました。江戸小紋工房の石塚染工さまと一緒に作った江戸小紋バッグ『katak”ata』が、東京都が主催する「東京手仕事プロジェ...
- ピクニックシートエキシビジョン
ミッドタウン六本木で開催されているPICNIC SHEET EXHIBITIONに参加しています。今回は、大好きなアイスクリームを食べながらのん...
- 『空想想定図書館vol3』展に参加しています。
今年で3回目を迎える「空想装丁図書館」巡回展が4/28(木)から5/5(木)まで、京都、東寺近くの「Gallery-Ma(間)」で開催されます。...
- 日本タイポグラフィ年鑑2022
【日本タイポグラフィ年鑑2022】 今年も力作が勢揃いですね。 私もポスター作品で入選をいただきました。
- WORKSを更新しました。
ポスター作品2点をWORKSに掲載しました。よろしかったらWORKSページをみてください。
- WORKSを更新しました。
NPO法人日本タイポグラフィ協会が発行している『Typographics T』誌301号の表紙と特集のデザインをWORKSに掲載しました。また最...
- WORKSを更新しました。
フェミニズムに関するフランスの書籍を紹介するフリーマガジン『自由に生きたい女性のためのフランスの本』を掲載しました。よろしかったらWORKSペー...
- WORKSを更新しました。
年の初めに合わせて演技の良い赤富士の作品2つを掲載しました。よろしかったらWORKSページをみてください。
- あけましておめでとうございます。
本年も変わらぬ愛をデザインに注ぎ込み、爆走するくらいの心意気でデザイン漬けの一年にしたいと思います。みなさまどうぞ宜しくお願い致します。asia...
- 「VCTEC 2021」オンライン展示会に出展いたします。
DMM.comと日テレが主催のオンライン展示会「VCTEC2021」にasianvoiceが出展いたします。期間は2021.11.25(木)-2...
- 【日本タイポグラフィ年鑑2022】入選しました
日本タイポグラフィ年鑑2022に今年はポスター作品で入選をいただきました。これを励みにまた頑張っていきたいと思います。
- 第三回ネオジャポニズムアートフェア in GIFU】に作品参加しています
総合デザイナー協会(DAS)が主催の掛け軸展に今年も作品参加をしています。 今回のテーマは『幸せ』です。 私は、「願いを叶えて幸せを呼ぶ」掛...
- 【1st International OSAKA POSTER FEST 2021】に作品参加しています
「1st International OSAKA POSTER FEST 2021」の展覧会が始まりました。 大阪芸術大学デザイン学科ハイパー...
- 【POSTER STELLARS 1st Intercontinental Poster Competition United States...
アメリカの国際ポスターコンペ『POSTER STELLARS 1st Intercontinental Poster Competition U...
- 【デッサン作品展】に出品しました。
デッサン教室の作品展に参加しました。 今回はけん玉をモチーフにしています。 デッサンに合わせてポスターも制作しました。 ポスターはけん玉の...
- 【第27回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ】ブックが届きました
ブックがポーランドから届きました。 すごくかっこいいです。 私の作品2点が掲載されていました。
- 【C-IDEA DESIGN AWARD 2020】入賞しました
韓国の国際アワード[C-IDEA DESIGN AWARD 2020]で51カ国2072作品の中から、ポスター作品『こども若冲』が[審査員ノミネ...
- K-DESIGN AWARD 2021 ファイナリストに選ばれました
韓国で行われているK-DESIGN AWARD にアジアンヴォイスのロゴマークがファイナリストに選ばれました。 芸妓さんのうなじからインスパイ...
- 【日本タイポグラフィ協会】に入会しました
7月1日付けで、日本タイポグラフィ協会の正会員となりました。いくつかの分科会にも登録させて頂き、これから活動を通してタイポグラフィについての知見...
- 【第27回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ入選】
第27回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレに、『こども若冲』と『陰翳礼讃』の2作品が入選しました。45ヵ国6000枚の応募の中から310枚が選ば...
- 【信頼・誠実を大切にする業種別ロゴのデザイン】に掲載されました。
『信頼・誠実を大切にする業種別ロゴのデザイン』(パイ インターナショナル/2021年)に、 弊社がデザインした『真宗会館』と『Q’s Rest...
- 【風呂敷展】に参加しました。
36名のクリエイターがデザインした「風呂敷展」に参加しました。 3つのギャラリーにて展示される予定です。
- 【空想装丁図書館】展に参加しています
装丁の作品展「空想装丁図書館」展に、2点の装丁作品で参加しています。 今年は、京都・大阪・奈良を巡る巡回展となっています。 スタートは、京都...
- 【JAGDAつながりの展覧会 パラチャリティ】が開催中です
【JAGDAつながりの展覧会 パラチャリティ】 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)主催の障害のあるアーティストとパラアスリートを応援...
- 【日本タイポグラフィ年鑑2021】発売されました
日本タイポグラフィ年鑑2021(日本タイポグラフィ協会)が発売されました。 弊社が作成したロゴ「Q’s restate 」が掲載されています。...
- 【コンテンツ東京2021(広告デザイン・ブランディングEXPO)】に出展します
4月14日(水)〜16日(金)に東京ビッグサイトにて開催される【コンテンツ東京2021(広告デザイン・ブランディングEXPO)】に出展いたします...
- 【asianvoice web 】リニューアルしました。
この度、弊社のWEBサイトをリニューアルいたしました。 デザインも一新し、各サービスの紹介も詳しく掲載しております。 トップページではasi...
- 【ラハティ国際ポスタートリエンナーレ2021 】入選しました。
フィンランドのラハティ・ポスター美術館が主催する 世界的なポスターコンペティション、ラハティ国際ポスタートリエンナーレ2021にて 「0展201...
- 【ASIA DESIGN PRIZE 2021】入選いたしました。
中国の国際アワード【ASIA DESIGN PRIZE2021】に、陰翳礼讃をテーマにした装丁作品が入選いたしました。 世界36ヶ国から3,1...
- 【おいしい東北パッケージデザイン展2020】入賞&入選しました。
この度、【おいしい東北パッケージデザイン展2020】にて、私の作品が『審査委員賞(小板橋基希賞)』入賞ともう一つ別の作品が入選しました。入賞した...
- 日本タイポグラフィ協会の「日本のロゴ・マーク50年」2点掲載されました。
日本タイポグラフィ協会の「日本のロゴ・マーク50年」に『TOKI』と『apila』の2点が掲載されました。 これは協会が発足して50年間の年鑑...
- 日本タイポグラフィ年鑑2021に入選いたしました。
弊社が担当したロゴマーク『Q's Restate』が日本タイポグラフィ年鑑2021に入選いたしました。これを励みにこれからも頑張りたいと思います...